武蔵小杉でセルフセラピーを教えている柚っ子です
今季は豊作のドラマラッシュで週5です。テレビっ子なもんで(;^_^A
中学聖日記の新人の男の子はしゃべりが素朴で原石感があり、私の中では久々のヒットかもです
ドラマの中で、吉田羊が有村架純の婚約者と焼き肉を食べに行くシーンがあり
あれ、ベジタリアンじゃないでしたっけ?と聞くと羊が、「ベジタリアンではなくマクロビアン」
というセリフがありました
この脚本家なかなかわかってるな、もともとマクロビとは玄米を中心にしながらも
体の言うことを聞き食べたいものを食べる、のがマクロビです
久司道夫のガイドライン見ても、マクロビは何でもありなんだということがわかります
ま、実際は四つ足は食べない人が多いですけど。
最近はマクロビイコール完全菜食というイメージが強いです。
なので、このドラマ書いた人は、マクロビの本質理解してるわ~と感心しました
ちなみに外国にもベジタリアンとマクロビアンがいて
マクロビアンは西洋人でもパンではなく玄米や味噌を食べていますが、
穀物食べないベジタリアンもいて、ダイジョブかなと正直思ってしまいます
ナッツやフルーツ、野菜だけ食べてて造血できるのかな?と。
でもきっと不食に近い人はそれでも大丈夫なのでしょう
ただ、多くの人にとっては穀物は
物理的にも波動的にも、いい血液を作りますから大事です
平和の精神も穀物から来ます
のぎへんは穀物を表します
穀物を口にすると書いて和です
ところで、なぜ少食かというのは、病気治しのために少食にしています
少食なら悪い細胞の入れ替わりが速いからです
たくさん食べているとなかなか入れ替わらないので
それで少食にしています
だから健康な人は食べたい量食べるのがいいと思います
成人で普通の労働の人なら1日に玄米は1~1,5合が基本ですけど、
これも頭で考えずに身体に聞くほうがいいです
だんだん自分の体の取説が分かってきて
自分の体用のガイドラインができてくるものです
そしてそれは変化していきます
体の言うことを聞くことはとても大事です
貧血の時なら魚も薬です
栄養不足でも気が付かず不調になってしまったり命を落としたり
たまに起きているそのような悲劇をなくすためにも
正しいマクロビを広めていきたいです
哲学からビーガン(完全菜食)をやる人は
それなりの勉強が必要です
例えばベジタリアンに減塩は厳禁ですし、
ビタミンミネラルは足りているか測るとか、サプリで補うとか
いくつかの大事なポイントさえ押さえれば、菜食だと健康で人生を楽しめます
健康は人生の土台です
健康が目的でなく、人生で何を楽しむかが目的です
病気によって人生の「遊び」を邪魔されない為にマクロビするのであって
マクロビは目的ではありません
これから世の中はべジに移行していくのは必至と思いますので、
今のうち正しいマクロビをうちで学んで、みんなに教えてあげてください
セルフセラピースクールHPはこちら